沖縄の飲み物 ミキの効能について調べてみたら・・・

アイキャッチ画像

ミキという飲み物をみなさんは知っていますか?

インターネットで、発酵食品について調べていたら、ミキという飲み物にたどり着きました。

初めて聞くワードだったので気になって調べてみたら、すごい飲み物だ!と心がウキウキしました。

さっそくミキについて調べたことを書き出していきます。

目次

ミキとは!

ミキとは、お米のヨーグルトと言われていて発酵された飲み物です。

お米とサツマイモに、お好みで砂糖や黒砂糖をたして作ります。

こまったさん

お米サツマイモ砂糖で、お米のヨーグルトに結びつかないなぁ・・・

なぜ、お米のヨーグルトと言われているのか?

サツマイモについたロイコノストックという乳酸菌が発酵するときに働いてくれます。

ミキには、乳酸菌が1㎖に1億個ほど含まれています。

これは、ヨーグルトと同じくらいの量に匹敵します。

ヨーグルトは、生乳に乳酸菌を加えて発酵させるのに対し、ミキは、お米(お粥)にすりおろしたサツマイモを加えて発酵させます。

ミキは、奄美大島や沖縄で伝統的に作られてきた飲み物です。

奄美大島や沖縄に立ち寄った際には、本場の味をあじわってみたいです。

ミキを漢字にすると、「神酒」と書きます。

2016年に大ヒットした「君の名は。」に出てくる口嚙み酒(くちかみざけ)が話題になりましたよね。

台湾にもミーチャンと言われる同じような飲み物があります。

日本だけではなく、他の国でも「神酒」があり面白いですね。

ミキの効能

  • 便秘解消
  • 肌荒れ改善
  • 疲労回復
  • 栄養補給
  • 赤ちゃんの離乳食
  • 母乳の出がよくなる
  • 免疫力アップ
  • 花粉症
  • うつ
  • 夏バテの食欲不振

数えりれないほどの効能があるので、飲まない手はないですね。

乳酸菌は、腸内環境を整えてくれます。

『腸を制する者は健康を制する』と言っていいほど大事だと思います。

ミキの作り方をみながら実際に作ってみた

わかったさん

わかったさんが実際に作ってみたよ。

用意するもの

お粥

すりおろしたサツマイモ

皮をむいて、30分ほど水にさらしたサツマイモをすりおろす)

お好みで砂糖

※いろんなサイトで調べたら、作る人によって分量が違ったので、量は適当で良いと思います。

 サツマイモを多めに入れると甘みが強くなります

作る手順

ミキを実際に作ってみました!

STEP
人肌まで冷めたお粥に、すりおろしたサツマイモを入れる。
この時に、お好みで砂糖を入れたい場合は、ここで一緒に入れる。

今回は、玄米でお粥を作り、すりおろしたサツマイモを多めに入れました。

黒糖を入れたかったのですが、なかったのでラカントで代用しました。

ラカントの量は、小さじ2杯くらいです。

玄米粥とすりおろしたサツマイモ
STEP
均一になるまで、ひたすら混ぜる。
もたっとした状態から、さらっと軽くなる瞬間になるまで混ぜる。

正直、さらっと軽くなる瞬間が分かりませんでした。

もたっとした状態から、ひたすらゆるくなるまで混ぜ続けました。

ミキを混ぜ終わった直後
混ぜ終わった直後の状態
STEP
そのまま放置する。
夏場なら1日で、冬場なら2~3日かかる。
あくまでも目安なので、発酵状態を見ながら判断する。
泡がプツプツ出てきたら、発酵している証拠で終了のサイン。
味をみて酸味がもっと欲しい場合は、さらに発酵させると酸味が増す。
ミキ 二日目の発酵
発酵2日目 
泡がプツプツ出てきた

もう少し酸味が欲しかったので、もう一日発酵させました。

1日目よりとろみが出てきました。

ミキ 発酵3日目
発酵3日目 
泡のプツプツがさらに多くなる

2日目より酸味が増したので、3日目で発酵を終了しました。

今回は冬に作ったため、発酵に2~3日は必要でした。

発酵度合いは作る人の好みで良いと思います。

放置してから、1~3日経ったら容器に移して冷蔵保存します。

冷蔵保存でも酸味が進んでいくので、酸味をおさえたい人は冷凍保存すると良いです。

冷蔵保存は1週間くらい持ちます。

1週間くらいで飲み切るのが一番美味しいと思います。

1日1回はかき混ぜて、容器のフタをゆるめて保存します。

きっちり閉めすぎると、膨張して容器が破裂するおそれがあるため、1日1回はフタを開け、フタをゆるめる必要があります。

どろっとした感触が苦手な人は、ブレンダーやミキサーでなめらかにすると飲みやすいです。

ミキサーする前のj状態
ミキサーする前の状態
ミキサーした後の状態
ミキサーした後の状態

白米を玄米にしたり、砂糖を黒砂糖にアレンジして、自分好みのミキが作れるのが手作りの良さですね。

単体でも飲めますが、豆乳やヨーグルト、お酒と割って飲むのもアリです。

ドレッシングや漬物など、調理にも万能に使えます。

ミキで調理したもの
ミキを使ってアレンジしたもの

ミキ、バナナ、無調整豆乳、チョコ味のプロテインをミキサーにかけ、その上に、ミックスナッツ、キウイ、シナモンパウダーをのせて作ったアレンジドリンクです。

炭水化物、たんぱく質、良質な脂質、ビタミン・ミネラル、食物繊維がバランス良く摂れ、それにミキの発酵パワーがプラスされるスーパードリンクが出来上がりました。

ちょっと甘いものが欲しくなった時に、罪悪感なく飲めて栄養も摂れるのでおすすめです。

味の変化

1日目

●生のサツマイモの味が強い。サツマイモを入れすぎたのか?

●とても美味しいとは言えない味。

2日目

●甘みが増してきた。

●昨日より美味しい。温めると甘みが増し、さらに美味しい。

●子供が喜んで食べる。

※うちの子は、スルメや青汁、ぬか漬けといったものを好むため参考にならない可能性あり。

3日目

●甘みと酸味が増し、酸味の方が強くなった。

追記

5日目になると、酸味がさらに増し、娘は飲めなかったです。

砂糖(うちの場合はラカント)をたして飲んでいました。

ミキはどこで購入できるの?

奄美大島や沖縄へ行って現地で飲むのが一番ですが、なかなか行けない人は通販でも購入できます。

口コミ評価が高かった商品をピックアップしました。

いずれも★の数が5満点のうち、4以上です。

まとめ

ミキの効能

  • 便秘解消
  • 肌荒れ改善
  • 疲労回復
  • 栄養補給
  • 赤ちゃんの離乳食
  • 母乳の出がよくなる
  • 免疫力アップ
  • 花粉症
  • うつ
  • 夏バテの食欲不振

発酵食品に興味ある方、腸活に励んでいる方、美意識の高い方など、健康的に生きたい方に需要のある飲み物だと思います。

良いものを発見できました!

腸活と合わせて温活もしませんか?こちらの記事がおすすめです。

目次