みなさん、アイチョイスをご存じでしょうか?
私は、アイチョイスを2年以上利用しています。
子育てをしている中で、食の安全性や栄養の質について考えるようになりました。
私と同じように、食の見直しを考えている子育て中の主婦(夫)の方、夫婦のみの方、独り暮らしの方、シニア世代の方など、幅広い年代の方に興味のある内容となっています。
私の周りでもアイチョイスを利用する主婦が増えてきています。
実際に利用している人の生の声もお伝えしますね。
まずは私が実際に利用している中で、アイチョイスでおすすめの商品を15個ご紹介します。
>>アイチョイスで気になって試した商品が知りたい方はこちら
アイチョイスおすすめ商品15選
数多くある商品の中から私なりに厳選して選びました。
おいしい・めずらしい・栄養満点という観点からと普段よく使う商品を数多く選んでいます。
①ケール
1つ目のおすすめ商品は、ケールです。

普段行っているスーパーでは、めったに見たことがないですよね。
探したこともありますが、私が行っているスーパーでは見たことがありません。
それがアイチョイスでは買えるのです。
需要が高まっているんでしょうね~!
ケールの良さ
→Bカロテン、ルテイン、ビタミンC・E、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などがバランス良く摂れる。
生のままだと少し苦みや噛みごたえが強く、食べにくさを感じるかもしれませんが、細かく刻むと気にならなくなります。
このように、生サラダとしても美味しく食べれます。

②自然派スタイルあらびきウインナー
2つ目のおすすめ商品は、自然派スタイルあらびきウインナーです。

ハム・ウインナーは代表的な加工食品です。
添加物が気になり、積極的に買わないようにしていました。
しかし、自然派スタイルウインナーに出会ってからは購入率が高くなりました。
自然派スタイルウインナーの良さ
お弁当シーズンには、必ず買う商品です。
最近は、娘が塾に通うようになったので必需品となっています。
我が家の子供たちは、生協アイチョイスのあらびきウインナーが一番好きです。
③ミールキット
3つ目のおすすめ商品は、ミールキットです。
全ての材料が、まとめてパックしてあります。
作り方が書いてある用紙も一緒に入っているので、すぐに調理にとりかかれます。
メニューを考えることに大変さを感じている主婦(夫)の方って多いと思います。
私もその一人です。
そんなストレスを解消してくれるのがミールキットです。


ミールキットの良さ

ミールキットの量って何人前なの?



基本2~3人前だよ。足りないかも!?って思ったら、野菜を余分に入れてかさ増ししてるよ。
ミールキットの実際に作った仕上がりが気になる人は、次の記事もチェックしてみてください。
④野菜ソムリエが選んだブルーベリー
4つ目のおすすめ商品は、野菜ソムリエが選んだブルーベリーです。
冷凍ブルーベリーは、普通に美味しいです。
しかし、野菜ソムリエが選んだブルーベリーは普通を軽く超えます。
商品名のハードルも高いですが、その期待に応えてくれます。
冷凍ブルーベリーってこんなに甘かった?
というような、さりげなく味の違いを感じられる冷凍ブルーベリーです。


野菜ソムリエが選んだブルーベリーの良さ
→ブルーベリーを冷凍すると、抗酸化物質の効果が高まる。
ブルーベリーの抗酸化物質とは、ポリフェノールの一種であるフラボノイドである。
→ポリフェノールのひとつであるアントシアニンが目に良い(目の疲れや視力低下の予防)とされているが、
☆食物繊維で便秘解消
☆ビタミンEで老化防止、美肌効果、脂質異常症の予防(LDLコレストロールの酸化を抑える)
☆フラボノイドで脳機能の活性化(集中力と記憶力アップ)
☆アントシアニンで疲れ目への効果、血糖値をコントロールする
☆運動後の筋肉の回復、血圧を下げる
そのままでも美味しいですが、半解凍にしてヨーグルトやパンにのせたり、スムージーに入れたりしても美味しいですよね。
いろいろな使い道がありますし、保存もきくので冷凍庫には常にストックしています。
⑤オーガニックハードトースト
5つ目のおすすめ商品は、オーガニックハードトーストです。
固めでザクザク、少しもっちり感ありの食パンです。
歯が悪い人には、おすすめしません!
うちの旦那さんは、歯が悪いのですがこの食パンが大好きです。笑
私も大好きで、他の食パンでは少し物足りなさを感じてしまうほどです。


オーガニック ハード トーストの良さ
→原材料:有機小麦粉(有機小麦(北海道産))、有機砂糖、食塩、生イースト、有機米粉
→市販で出回っている食パンの多くは輸入小麦を使用。
国産小麦は輸入小麦と比べると、
☆海外では、グリサポートを主成分とする農薬(除草剤)を収穫直前に散布するプレハーベストを行っている。
国際がん研究機関では、グリサポート(除草剤)は、「人に対しておそらく発がん性があるとされる」グループに分類されている。
日本では、プレハーベストの使用を認められていないため使用していない。
☆輸入小麦は、輸送中の害虫被害を防ぐためにポストハーベストを使用。
→輸入小麦は、安全とされる基準値をクリアしているが、農薬の残留が多く、大量に摂取すれば私たちの健康を脅かす可能性もある。
日本では、ポストハーベストは使われていない。
小麦は、私たちの食生活に大きく関わっています。
うどん、ラーメン、ピザ、ケーキ、クッキー・・・など、数え切れないほどあります。
その中でも食パンの利用率は高いので、より安心な国産小麦を選んで食べています。
⑥煮魚つゆ
6つ目のおすすめ商品は、煮魚つゆです。
これ一つあれば、立派な煮つけ料理が完成します。
水と煮魚つゆを混ぜて煮るだけです。
あまり料理をしない人、面倒くさがり屋の人、味付けが苦手な人にはモッテコイノ商品です。
料理好きの人には、コスパ悪いので向きません。
反対に、みりんや料理酒などの調味料を使いきれずに、賞味期限切れで捨ててしまうような人には向いていると思います。




この口コミは私が書いたものです。
愛用しているのがお分かりでしょう?
煮魚つゆの良さ
→原材料:しょうゆ(本醸造)(国産大豆100%)、小麦(国産100%を含む)、砂糖、清酒、本みりん、昆布だし、米酢
→水と煮魚つゆを混ぜて魚を煮るだけ。
材料の配合不要で、料理苦手な人でも美味しく作れる。
煮魚つゆに出会ってからは、煮魚料理が作ることが楽しくなりました。
⑦モ~ちゃん牛乳・よつ葉牛乳
7つ目のおすすめ商品は、モ~ちゃん牛乳(低温殺菌)とよつ葉牛乳(高温殺菌)です。
牛乳が苦手な私が美味しいと思えた牛乳です。
牛乳臭さがなくてとても飲みやすいです。
低温殺菌牛乳でおすすめなのが、モ~ちゃん牛乳です。


モ~ちゃん牛乳の良さ
→安心のエサを使用。
→低い殺菌温度(72℃、15秒)で行うため、たんぱく質変性が起こりにくく、一般的に売られている高温殺菌牛乳よりも生乳らしい味わいになる。コクよりもあっさりとした飲み口。
低温殺菌牛乳は、保存期間が短め。モ~ちゃん牛乳の場合は、お届け日を含めて5日間。
私の感想ですが、モ~ちゃん牛乳は、たまに味が違うなと思うことがあります。
生乳に近いからこそ、味が一定に保たれない時があるのでしょうか。
これも低温殺菌牛乳ならではの醍醐味ですね~。
高温殺菌牛乳でおすすめなのが、よつ葉牛乳です。


よつ葉牛乳の良さ
→安心のエサを使用。
→高品質の生乳ができる。
→よつ葉牛乳の場合は、お届け日を含めて7日間。
→牛乳が苦手な私でも美味しく飲める。
そのまま飲んでも美味しいですが、コーヒーやルイボスティー、チャイティーなどと割って飲むことが多いです。
最近は、りんご酢と割って飲むのにハマっています。


こちらもアイチョイスで購入しています。
いちご味は珍しく、発見した時は買っていますよ。
砂糖や甘味料が入っていないので、糖質を気にしている人にはオススメです。
牛乳の臭みがないからこそ、他の飲み物と割って飲んでも美味しく飲めます。
⑧京風つぶあん
8つ目のおすすめ商品は、京風つぶあんです。
井村屋のつぶあんやコメダ特製小倉あんなども好きなのですが、京風つぶあんは上品な甘さで一味違った味わいです。
京風つぶあんの良さ
→原材料:小豆(北海道産)、砂糖(北海道産のてんさい)
→北海道産のてんさい糖を精製したビートグラニュー糖を使用しているため、甘さ控えめ。
4割程ビートグラニュー糖の使用量を減らしているためカロリーも抑えてある。
通常のつぶあんは、糖度55~65度
京風つぶあんは、糖度38度
娘と私が大好きで、よくパンにぬって食べています。
⑨ちぎってロール
9つ目のおすすめ商品は、ちぎってロールです。
ほぼ毎週頼んでいる我が家のスタメンです。
味の種類も豊富で、プレーン、にんじん、かぼちゃ、雑穀、ほうれん草、サツマイモ、黒糖があります。
毎週紹介されるちぎってロールが違うので、お気に入りの味の時は必ず購入しています。
我が家の一番のお気に入りは、雑穀ちぎってロールです。
トースターで焼くよりもそのまま食べるのが好きです。
雑穀ちぎってロールの場合は、そのままのほうが雑穀の風味とパン生地のもっちり感を味わえますよ。




ちぎってロールの良さ
→そのまま手でちぎってすぐに食べたり、軽くトーストするだけで良いから時短になる。
何もつけなくても美味しいし、パン本来の味を楽しめる。
食べる量を調節しやすい。
→ハンバーガーのバンズにしたり、ジャムやあんこで甘い系にしたり、サーモンやクリームチーズ、アボカドを挟んでちょっとオシャレ系にしたりと、ちぎってロールだと何故か作ってみたくなる不思議なパン。
アイチョイスのちぎりパンには、米粉が使われているのでもっちりとした食感がありますよ。
その他の味はトースターして、外はカリッ!中はふわっとした状態にして食べています。
⑩秋川牧園の冷凍食品シリーズ
10つ目のおすすめ商品は、秋川牧園の冷凍食品シリーズです。
秋川牧園の冷凍食品には、「こだわりのチキンナゲット」、「こだわりのからあげ」、「やきとりセット」、「とり天」、「スパイシーささみカツ」、「若鳥焼きつくね」、「ピリ辛チキンバー」、「鶏レバーの甘辛焼き」、「秋川若どりサラダチキン(むね肉プレーン)」、「ミートボール」といろいろな種類があります。






秋川牧園の冷凍食品シリーズの良さ
→女性社員が商品開発をしており、素材本来の味を追求したシンプルな商品作りを目指している。
商品ラベルを確かめなくても安心して食べられるよう考えられている。
→輸入小麦ではなく国産小麦
精製された塩ではなく沖縄の天日塩
サラダ油ではなく圧搾採種油100%
お肉はすべて秋川牧園で育てたものを使用
→安全食材で料理の時短ができる。
「冷凍食品=身体に悪い」から「秋川牧園の冷凍食品=安心安全で美味しい」に変換されます。
子どもは特に揚げ物が大好きです。
揚げ物ってけっこう大変ですよね~
揚げた後の飛び散った油の後片付けが私は嫌いです。
そんな時は、秋川牧園の冷凍食品をトースターで焼くだけで、その間に他の料理を作れちゃいます。
もちろん後片付けも楽ちん!
家族に安心で美味しいものを提供できて、料理も簡単なので手放せない商品です。
⑪seedのチーズケーキ(サブスク)
11個目のおすすめ商品は、seedのチーズケーキ(サブスク)です。
こちらの商品は、年に1度開催される企画のサブスクです。(毎年開催されるかは断言できません)
チーズケーキ好きの人には喜ばれると思いますし、実際、ママ友にもとても喜ばれました。


(実寸サイズ)縦17.5cm × 横5cm
原材料名:クリームチーズ(国内製造)、卵、砂糖(粗糖)、生クリーム、苺、パルメザンチーズ、有機ドライクランベリー、米粉、ゼラチン、水あめ、ピスタチオ、苺フレーク、バター、有機レモン果汁、食塩




(実寸サイズ)直径13cm
原材料名:クリームチーズ(国内製造)、生クリーム、卵、砂糖(粗糖)、牛乳、米粉、バター、甘酒、抹茶、練乳パウダー、有機レモン果汁、食塩


seedのチーズケーキ(サブスク)の良さ
→栗を使用したモンブラン風のチーズケーキやクリスマス使用のチーズケーキ、いちじくやピスタチオのチーズケーキなどありました。
→忘れた頃に届くのでより嬉しい。
→国産有機米の米粉、国産有機小麦粉、国産無添加チーズ、鹿児島県産粗糖、非遺伝子組み換え飼料で育てた鶏の卵を使用。
やさしい味で、甘ったるくないので飽きずに食べられる。
去年は隔月ペースの期間1年でしたが、今年は毎月ペースの期間6ヶ月でした。
一回のサブスク代は、税込み1,531円です。
4等分にして食べています。
「1,500円!!高いじゃん!!」と感じる方もいると思います。
使用している素材と送料、毎月の楽しみ感を考えると私は妥当なお値段だと思います。
次にどんな素材のチーズケーキが届くのか楽しみです。
話題のコーヒーサブスクはご存じでしょうか?コーヒー好きさんには、ぜひ知ってほしい!お得に試せる今のうちに~
⑫小川製粉製麺の生冷やし中華
12個目のおすすめ商品は、小川製粉製麺の生冷やし中華です。
夏にしか出てこない商品です。
小川製粉製麺の生冷やし中華の良さ
→昔ながらの製法で作っている。
冷やし中華といったら、小川製粉製麺の冷やし中華と決まっています。
冷やし中華があまり好きじゃない旦那さんも気に入って食べています。
麵のコシ✖タレの相性も良いのも美味しい要因だと思います。
⑬焼海のり
13個目のおすすめ商品は、焼海のり(やきあまのり)です。
初めて口にした時、
「このサクサク感は何?」
が率直な感想でした。
油は一切使っておらず、乾燥して焼き上げただけなんです。




焼海のりの良さ
→市販の味付け海苔は、砂糖やうま味成分でよく使われるアミノ酸系の添加物など、ごちゃごちゃと色々入っているが、この商品は乾のりのみの素材重視!
→納豆、パスタ、焼きそば、みそ汁などにトッピングしたり、おやつとしてそのまま食べても美味しい。


素材を生かしつつ、焼きのりのパリパリとは違うサクサクした食感が気に入っています。
悪魔の食べ物であるポテトチップスのサクサク感もたまらなく美味しいですが、酸化した油で作られたものなので、焼海のりとは栄養素が雲泥の差です。
焼海のりには、不足しがちなタンパク質、ビタミン、ミネラルといった栄養素が摂取できます。
ポテトチップス(のりしお)を焼海のりに置き換えるだけでもダイエット効果ありですね~
⑭緑豆もやし
14個目のおすすめ商品は、緑豆もやしです。
もやしのシャキシャキ感ともやし自体が大きめなので、とても食べ応えがあります。


緑豆もやしの良さ
→日にちが4~5日経ってもシャキシャキ感が残っている。
袋内に酸素をいきわたらせて通気性を良くし、もやし特有の臭いの発生も抑えてくれる。
→名水の地として名高い岐阜県養老町の地下水で育てている。
農薬、化学肥料を使用していない畑で育てた緑豆を使用。
臭いもなく緑豆もやしの水分量が保持されているため、袋から出す度にいつも新鮮さを感じています。
⑮国産のネーブルオレンジ
15個目のおすすめ商品は、国産のネーブルオレンジです。




見た目は黒くて色が鮮やかではないのですが、切ると透きとおるようなオレンジ色でみずみずしいです。
実がギュっと詰まっていて、酸味と甘みのバランスが絶妙です。
皮が手でむきにくいので、写真のようにカットすると食べやすいです。
国産のネーブルオレンジの良さ
→皮が手でむきにくいことから需要が減っているネーブルオレンジ。しかし、酸味の強いバレンシアオレンジと比べて酸味と甘みがあってジューシーなため根強いファンもいる。
バレンシアオレンジも美味しいのですが、アイチョイスの国産ネーブルオレンジを食べるとややもの足りなさを感じます。
一度食べて欲しいフルーツです。
【デメリット】アイチョイスの改善してほしいこと
もう少し改善されたら良いと思う点があります。
私が利用している配達方式→個人宅配 配達エリア→愛知の場合
→オーガニックのものや国産等にこだわっているため、コストがかかる。
→口座引き落とし
クレジットのポイントが貯めれないが、アイチョイス独自のポイント制度がある。貯まったポイントは、①商品代金の値引き or ②対象商品を選択して交換ができる。
→10,000円未満は、300円かかる。
10,000円以上~15,000円未満は、半額(150円)になる。
「さぽーと制度あり」
♦出産・育児さぽーと・・半額(150円)
※母子健康手帳を交付された妊娠中、または子供が4歳未満の世帯
♦高齢者さぽーと・・半額(150円)
※満65以上のみの世帯
♦障がい者さぽーと・・無料
※組合員本人、または同居の家族が「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」のいずれかを交付されている世帯
→ネットから注文履歴を確認すれば問題なし。
→・宅配日前日に、注文した商品の欠品、遅配連絡がメールで届く。
ここで注意したいのが「遅配」連絡である。「遅配」とは、お届けを1週延期させるということ。もし仮に、次週の注文で同じ商品を頼んでいた場合、同じ品物が2つ届くことになる。「遅配」連絡がきたら、必ず次週に注文している商品とだぶっていないか確認するのをお忘れなく!
・私が注文してきた中で統計をとると、果物や野菜に多くみられる。
・あとで買い足さなくてはならないため手間が増える。
これらのデメリットを感じていますが、買い物の時間短縮・運ぶ手間と良質な食材を得られるメリットの方をより感じています。
足らないものを買いに行くというスタンスなので、買い物の負担が減り大変助かっています。
アイチョイスを注文しない時はどうしたらよい?(ネット注文の場合)
アイチョイスを注文しない時は、注文をしなければよいだけです。しかし忘れてはならないことがあります。
まいくる商品を登録している人は、まいくる注文を「0」にすることです。
まいくるとは、お気に入り商品や、毎回注文したい商品を1回登録すれば、注文忘れがなく自動で商品を届けてくれるシステムです。
とても便利なのですが、注文をしない時でも自動で商品が注文されていることになります。私は過去に「0」にし忘れて、まいくる注文の商品のみが届き失敗した経験があります。
注文をしない週の合計金額が「0円」になっていることを必ず確認するようにしてください。そうすれば、ちゃんと注文していない状態になります。
【アイチョイス 口コミ】実際に利用している人
私の周りで生協アイチョイスを利用している人の実際の声を集めてみました。
・ミールキットが便利、簡単で気に入っている。量もちょうど良い。家族みんな美味しいと言ってくれる。
夫婦と娘2人(幼稚園児)の4人家族
・宅配だから持ち運びの負担がなくて助かっている。小さい子供がいるからコロナが気になるけど、非対面対応もしてくれるから安心して利用できる。
夫婦と娘(幼稚園児)、息子(1歳児)の4人家族
・離乳食用の商品がたくさんあって嬉しい。1人目の時は丁寧に作っていたけど、2人目の時はアイチョイスの離乳食しか使っていない。薬局で売られている商品より安全だし美味しい。1人目の時にも知りたかった。
夫婦と息子(幼稚園児)、息子(10ヶ月)の4人家族
・食の安全が気になって探していたらアイチョイスを見つけた。商品ラベルをいちいち見なくなった。
夫婦と息子(幼稚園児)の3人家族
・値段が高めだから、お肉と魚、卵はアイチョイスで買って、その他はスーパーと分けて利用している。お肉は絶対アイチョイス!野菜は朝市で買うことが多い。
60代の夫婦2人家族
アイチョイス!おすすめ商品のまとめ
アイチョイスのおすすめ商品
15商品
①ケール
②自然派スタイルあらびきウインナー
③ミールキット
④野菜ソムリエが選んだブルーベリー
⑤オーガニックハードトースト
⑥煮魚つゆ
⑦モ~ちゃん牛乳(低温殺菌)とよつ葉牛乳(高温殺菌)
⑧京風つぶあん
⑨ちぎってロール
⑩秋川牧園の冷凍食品シリーズ
⑪seedのチーズケーキ(サブスク)
⑫小川製粉製麺の生冷やし中華
⑬焼海のり
⑭緑豆もやし
⑮国産のネーブルオレンジ
この記事を読んで、時短料理、食材の安全、宅配サービスに興味をもっていただけたら嬉しいです。
\ 資料請求はこちらから /
ミールキットの完成品が知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてください。
便利な宅配弁当サービスの記事はこちらです。